現在、国内には100社を超えるMVNOが存在し、様々なプランを他社より安く提供する事でユーザーの獲得を競いあっています。
そん中、逆に料金が高いプランってどんなのがあるか疑問に思い調べてみたら驚愕の値段で提供しているプランが一つありました。
それは「モバレコモバイル」というMVNOが提供している「超高速独占プラン」です。
料金は驚愕の・・・
月額298,000円(端末代込み/税抜き)です。
え!
月額298,000円なんて、サラリーマンの給料と同じかもしくは少し高いんじゃないかくらいの金額ですよね(笑)
このプランを契約できる人なんて、年収数千万~億を稼いでいる一部の富裕層くらいしか無理です。
こんな、高い料金を取る「超高速独占プラン」はどんな内容で、どんなターゲット層に向けて提供しているんでしょうか?
気になったので色々調べてみた事をレポートします。
目次
モバレコモバイルが提供する月額298,000円の「超高速独占プラン」について
モバレコモバイルが提供する「超高速独占プラン」はドコモ回線を利用しています。
契約したユーザーは月額298,000円という金額を支払う代わりに1Mbpsの回線を独占できるというプランです。
格安SIMの場合、一つの回線を複数の人と共有し利用するため一斉に通信が行わる時間帯などはネットに繫がりにくいという状況がありました。
しかし、この「超高速独占プラン」は一つの回線を独占で利用できる為、時間帯によってネットが繫がりにくいといったストレスを感じる事なくスマートフォンを利用する事ができます。
月額298,000円で!
「超高速独占プラン」の料金プラン・スペック
■料金プラン
初期費用 | パッケージ価格:3,000円 (税抜) |
---|
プラン名 | 月額料金 | データ量 | 通信速度 | SMS対応 | 音声通話 |
---|---|---|---|---|---|
超高速独占プラン | 298,000円/月(税抜) | 使い放題/月 | 1Mbps | ○ | ○ |
■スペック
カードサイズ | マイクロSIM(15mm×12mm) ナノSIM(12.3mm×8.8mm) |
---|---|
通信速度 | 下り最大1Mbps/上り最大1Mbps |
通信ネットワーク | Xiエリア / FOMAエリア ご利用できるエリアのご確認はコチラ |
備考 | iPhone6セット |
1Mbpsはどれくらいの速度?
1Mbpsは1秒間に1メガバイトの情報を受け取る事ができる単位です。
僕の感覚では1Mbpsあれば通常のWEBサイトの閲覧にはストレスを感じることなく利用できますが、Youtube等の動画サイトを閲覧する場合はギリギリストレスなくみれるかというレベルです。
回線別に通信速度を比較
回線 | 通信速度 |
3G | 数Mbps〜14Mbps |
4G(LTE) | 75Mbps〜100Mbps |
ADSL | 5Mbps~50Mbps |
光回線 | 100Mbps~2Gbps |
月額298,000円で1Mbpsを独占できるという事なので、この1Mbpsという単位がどれだけ凄いのか期待してましたが、他の回線と比べたら1Mbpsって全然しょぼいんですね(笑)
通信速度は1Mbpsであっても通信の安定性はバツグン!
他の回線は1Mbps以上通信速度はありますが、時間帯や場所によっては通信速度が大きく変動するケースがあります。
この検証を「モバコレモバイル」が実施しています。
検証の内容は日本でも有数の人口がいる渋谷駅のハチ公口付近でAM9:00、PM12:00、PM20:00の時間に同じ端末で「docomo」「OCN」「b-mobile」「モバレコモバイル(1Mbps独占)」の4社で通信速度の計測を行いました。
その結果がこれです。
引用:どんな混雑の中でも繋がるSIM! 独占回線で月額29万8,000円の「超高速独占プラン」新MVNO「モバレコモバイル」が熱い!ってか謎!
このデータをみて頂くと「モバレコモバイル」の通信速度はどの時間であっても1Mbps前後で安定していますが、他は時間帯によって大きな変動があります。
これはモバレコモバイルの「超高速独占プラン」が1Mbpsの通信速度であっても回線を独占しているからこそ、場所や時間の影響を受けずにネットができているんです。
なので、「超高速独占プラン」の一番の売りは通信の安定性なんです!!
ただ、このデータを見ると通信は安定しますが、docomoを契約した方が料金通信速度共にメリットがありますね(笑)
「超高速独占プラン」は誰が利用するのか?
「超高速独占プラン」がどんなに通信が安定しているからと言って、どんな人がこのプランを契約するんでしょうか?
おそらくよっぽどのモノ好きの富裕層以外は誰も利用しないでしょう。
結局、いかに通信速度が安定しているからと言っても1Mbpsの通信速度であれば、docomoの通信速度の方が早い結果が出てしまっているので、ユーザーはキャリアを契約した方が料金面/通信面含めて圧倒的に効率的なんです。
なぜ、「モバレコモバイル」は「超高速独占プラン」の提供を開始したのか?
「超高速独占プラン」の提供を開始した理由はこのプランでお金儲けをする為ではなく、ユーザーに通信業界の実態を知ってもらう事を目的としていると「モバレコモバイル」の社員が話しています。
実際にMVNOの会社が1Mbpsの回線をキャリアから借りるのに月額で「超高速独占プラン」の月額料金と同じくらいの金額が必要みたいです。
その1Mbpsを複数のユーザーに格安の金額で提供するというのが、MVNOのビジネスモデルなんです。
まとめ
月額298,000円の「超高速独占プラン」はユーザーにとって金額に見合うだけのメリットのあるプランではありません。
ただただ、金額が高いだけのプランです。
そして、今後そこのMVNOからもこの金額を超えるほどの高い料金プランは出てこないでしょう。
もし、このブログを見て頂いている人でお金が有り余っているから、「超高速独占プラン」を試してみようと思う方いらっしゃればコチラからお申込みください。
料金は激高ですが安定性はバツグンです(笑)
関連:格安SIM「ロケットモバイル」登場!なぜ月額0円にできるのか?
関連:格安SIMを利用するメリットと切り替える際の注意点をまとめてみた