こんばんわ!モリ丸です。
iPhoneを利用しているとたくさんのアプリをインストールしますが、それに比例して新着情報やアップデート情報などの「通知」の量も多くなってきます。
最近では通知があまりにも頻繁に届くため、通知音が睡眠の妨げになったり、個人的なやり取りが盗み取られたりといろんな問題や不満が発生してます。
ただ、「通知機能」はうまく使いなせば必要な情報をいち早くキャッチできるとても便利機能でもあります。
要は使い方次第!
今日はそんな「通知機能」の使い方を紹介したいと思います。
目次
不要な通知が表示されないようにする方法
メールやメッセージの新着や登録している予定、ToDo(やることリスト)などiPhoneをしっかりと使いこなしている人ほど、様々な通知が届きます。
大事な通知が届くのはありがたいですが、あまりにも数が多すぎるのも困りますよね。
通知が届きすぎて大切な通知を見落としてしまいそうな人は、不要不急の通知が届かないようiPhoneの設定を見直しましょう。
ホーム画面より「設定」アプリを開き、「通知」をタップします。
そうすると、今、インストールしているアプリが表示されるので、通知の設定を変更したいアプリをタップします。
![]() |
赤枠の「通知を許可」の設定を変更する事で通知の表示/非表示を変えれます。
![]() |
因みに僕はほぼ全てのアプリを「通知の許可」をON、「ロック画面に表示」をOFF、「ロックされてないときの通知スタイル」をなし にしています。
この設定をすれば通知は届きますが、「通知センター」の「通知」だけに新しい情報が蓄積されていきます。
常に新着情報を確認する必要がないアプリであったとしても、実は重要な情報届いている可能性があるので、いつでも確認したい時に直ぐに確認ができる状態がベストかなと考えます。
大切な通知は確実に受け取る
先程、紹介した不要な通知を表示しないの逆で必要な通知は確実に確認できるようにするには「ロックされてないときの通知スタイル」を「通知」に設定しましょう。
![]() |
「バナー」でも通知はされるんですが、数秒すると消えてしまいます。
「通知」の場合は何か操作するまで消えないので、確実に内容を把握する必要があるアプリについては「通知」に設定する事をオススメします。
メールやメッセージの内容をプレビュー表示させない
通知機能の一つにメールやメッセージの件名や本文をプビュー表示させる機能があります。
この機能をONにしていると他人でも内容を読めてしまうので、OFFに設定を変更する事をオススメします。
「設定」アプリ⇒「通知」⇒「メール」or「メッセージ」をタップし、一番下にある「プレビューを表示」をOFFにすれば完了です。
![]() |
「おやすみモード」を利用する
睡眠中に通知が届き起きてしまう、大切な会議中は通知をOFFにしたいなどの悩みは「おやすみモード」を設定するだけで解決です。
「おやすみモード」中は通知も含めて着信音も鳴りません。
「おやすみモード」の設定はコチラを確認ください。
大切な通知がリストに埋もれないようにする
画面の上端から下へスワイプすると表示されるのが「通知センター」です。
各アプリの通知履歴を確認できるので、大切な通知を見逃さない為にも活用したい機能なので、通知の表示順を自分流にカスタマイズしましょう。
「設定」アプリ⇒「通知」をタップして赤枠の「並べ替え順序」をタップします。
![]() |
「並べ変え順序」には「新着順」と「手動」の2つ選択ができるので、自分の好きな方を選択しましょう。
![]() |
「手動」を選択した場合は通知させるアプリが上から順に表示されるので、大切なアプリの赤枠部分をタップしたまま上スライドさせ、上位に移動させましょう。
![]() |
必要な通知、不必要な通知をふるいにかけて大切な情報は確実にキャッチできるよう設定しましょう
沢山のアプリをインストールしている人にとって、「通知」は非常にウザったく感じると思います。
しかし、その中の一部は非常に重要な通知もあると思うので、自分の中で何が必要で何が不必要なのかを改めてふるいにかけるいい機会になると思うので、時間がある時に通知機能の設定を行ってみてください。
関連:「Safari」でWEBページを見やすくする8つのスゴ技!