こんばんわ!モリ丸です。
先月の始めに「iPhone SE」をソフトバンクで予約しましたが、今日、その予約をキャンセルしました。
関連:iPhone SEを買いにSoftBankショップに行った結果
目次
「iPhone SE」の予約をキャンセルしようと思った理由
格安SIMの方が料金が安くなると思ったから
改めて自分がソフトバンクに支払っている携帯代を調べたら、2015年11月~2016年3月の平均が6,000円~7,000円の間でした。
月々のデータ使用量が約3GB前後で、通話量も毎月300円前後です。
このデータ使用量と通話量であれば格安SIMにすればおそらく3,000円前後の料金で不住なくiPhoneを利用できると思います。
端末代を含めて計算しても間違いないはずです。
関連:「iPhoneSE」をお得に買えるのはどのキャリアか?
キャリアの規制に嫌気がさしたから
キャリアとの契約は基本2年縛りがあり、その間に解約をすると解約金が発生します。
そして、2年が経過しても契約を変更するには特定の期間(1ヶ月~2ヶ月)の間にキャリアに契約変更の申請を行わなければ、自動的に更新がされてしまいます。
こっちがソフトバンクの回線を利用している客なのに、自由を制限されている感じが嫌になりました。
キャリアのサービスを利用してない
キャリアで契約する特典として「~@docomo.ne.jp」「~@ezweb.ne.jp」「~@softbank.ne.jp」などのキャリアメールや家族割り引きなどのサービスが利用できる点があります。
ただ、僕にとってもこのキャリアのサービス一切必要がありません。
まず、キャリアメールについては今やLINE、フェイスブック、Gmailなどキャリアメールが無くても不住なく連絡が取れる手段が増えており、実際にキャリアメールは使わなくなってます。
家族割りなどの割引サービスについてもそもそも、家族がいないので利用する事がありません。
キャリアとの契約にするか、格安SIMにするか
僕は今後、格安SIMを利用してiPhoneを使っていこうと思ってますが、人によってはキャリアとの契約の方がいいという人もいて当然です。
ただ、まだまだ格安SIMは流行り始めたばかりで、格安SIMがどういうモノなのか理解せずキャリアとの契約をしている人も多いのが現状です。
しっかりと、キャリアと格安SIMのメリットとデメリットを把握し、どちらがが自分にとってベストなのか見比べた上で契約するようにしましょう。
関連:格安SIMを利用するメリットと切り替える際の注意点をまとめてみた
予約をキャンセルする方法
予約をしている端末のキャンセルはネットで行えます。
まず、「ソフトバンクオンラインショップ」を開いて、おススメ機種の「iPhone」をタップします。
![]() |
次のページを少し下にスクロールするとサポートメニューの中の「お申込み内容・状況の確認はこちら」というボタンをタップします。
![]() |
お申込み内容の確認(ログイン)ページに遷移したら、赤枠の「お申込み種別」の選択と「予約番号/事前受付番号(半角)」を入力します。
「予約番号/事前受付番号(半角)」はiPhoneを予約した際にソフトバンクオンラインショップから予約受付完了のメールに記載されています。
![]() |
お申込み内容の確認ページに遷移したら、一番最下部に「お申込みをキャンセルする」という赤いボタンがあるのでタップします。
そうすると、お申し込み内容のキャンセル確認ページに遷移するので、内容を確認して「上記内容にて確定」というボタンをタップします。
![]() |
お申込み内容のキャンセル完了ページまで遷移でれば、キャンセルは完了です。
![]() |