こんばんわ!モリ丸です。
最近というかもう数年前からなんですが、僕のiPhoneに入っている音楽の数が全く増えてません。
学生の頃は最新の音楽情報を積極的にキャッチして、少しでもいいなと思った曲はCDを借りたりしていたんですが、社会人になってから全くそういう事をしなくなりましたね。
社会人になると忙しくなり音楽に対する興味が高くない人は比較的、僕と同じように新しい曲が増えてないのではないでしょうか?
そんな僕は現状を変えようと、最近、「アップルミュージック」に登録しました!
今、アップミュージックと同じような定額の音楽配信サービスは流行り始めていて、ちょっと前には「AWA」というアプリも使ってました。
「AWA」の無料期間はもう終了してしまい、定額でお金を払ってまでは使用してないですが、無料期間の間は聞く曲のレパートリーが増え、音楽を聞く楽しみを感じる事ができました。
次は「アップルミュージック」で変化のない日常にアクセントを加えていこうと思ってます。
アップルミュージックって何?
アップルミュージックは2015年7月に始まった音楽配信サービスです。
月額980円から定額制で、「iTunesストア」の楽曲が聞き放題です。
iTunes Store(アイチューンズ・ストア)とは、アップルが運営している音楽配信、動画配信、映画配信、映画レンタル、アプリケーション提供などを行うコンテンツ配信サービスである。
引用元:wikipedia
全曲が対象ではないようですが、現状では数百万曲が楽しめます。
まあ、数百曲あればそうそう飽きる事はないでしょう(笑)
また、iCloudミュージックライブラリを利用中ならダウンロードも可能です。
※iCloudミュージックライブラリとは、同じApple IDで使用している端末同士で、楽曲データを共有する為のクラウドサービス
アップルミュージックへの加入方法
アップルミュージックを使うには、登録が必要です。
料金プランは、月980円の個人用と月1480円の家族用の2種類があります。家族用は最大6人まで利用可能で2人以上で利用するならお得になります。
登録についてはまず、ホーム画面の「ミュージック」アプリをタップします。
左上の赤枠のアイコンをタップします。
上記のページに遷移するので、また赤枠の「Apple Musicに登録」をタップします。
この画面で個人プランにするのか、ファミリープランにするかを選択します。
そうするとiTunes Storeへのサインイン画面が表示されるので、パスワードを入力しログインします。
ログインすると上記の画面になるので、自分の好きな音楽ジャンルを選択し「次へ」をタップします。
次は好きなアーティストの選択を求められるので、好きなアーティストを選択して「終了」をタップして登録完了です。
どうですか?
以外と簡単ですよね(笑)
3つの再生モードで音楽を楽しもう
アップルミュージックは、通常の楽曲と同様に「ミュージック」アプリで再生します。
再生モードは、ユーザーの好みから楽曲を自動選出する「For You」、新譜を表示する「New」、選択したジャンルやアーティストの曲をラジオのように順次再生する「Radio」の3パターンあります。
アップルミュージックをWi-Fiではなく携帯電話回線(LTF、3G)で使用する場合、パケット通信量が増えてしまうので、注意してください。
実際に僕も「AWA」を利用していた際に突然、音楽が再生されにくくなった事がありましたが、これは通信量がオーバーしてしまった事が原因でした。
こうなると、通常のインターネットをするだけでも支障が発生するので、アップミュージックを再生する時は極力Wi-Fi環境で実施する事をおすすめします!
Wi-Fiの設定方法の詳細は「iPhoneの便利なWi-Fi活用方法」で紹介してるので、参考にしてみてください。
それでは今日はこのへんで!