最近、ラーメンやつけ麺などばかり食べているモリ丸です!
外食が多いからという事もあるんですが、また食べたくなっちゃうんですよね。
特にこのお店っていうのは決めてなく、近くのお店はとりあえず食べてみるってスタンスでいろんなお店を回ってます(笑)
今回は最新の機種であるiPhone6s/6s Plusのカメラ機能について紹介していきます。
性能アップと新機能を搭載したカメラ機能
iPhone6s/6s Plusはカメラ機能は前の機種に比べて大きく進化してます。
性能面ではメインカメラの画素数が1200万にアップした事や画像センサーの一新によるノイズ低減などが図られました。
機能面では4K動画や、コマお送りのような動きのある写真が撮れる「Live Photos」が搭載された事が一番かなと思います。
※Live Photosはシャッターを切る前後1.5秒の様子を音声入りで記録できる機能です。
因みにカメラ機能は、ホーム画面だけでなく、ロック画面からも起動できる事はご存知でしょうか?
こちらの図の赤枠に指を合わせ上にスワイプするとカメラアプリが起動します。
これで一瞬のシャッターチャンスでも素早い操作で写真を撮る事が出来ますね(笑)
直観的な操作で撮影が快適に
iPhone6s/6s Plusを利用されている方はカメラアプリを起動すると以下のような画面になると思いますが、赤枠部分の機能を全て把握されてますか?
把握されてない方の為に今から紹介します!
①フラッシュのオン/オフ・・・自動発光、発行禁止を切り替える事ができます。HDRは使用時は自動でオフ。
②HDRのオン/オフ・・・露出が異なる写真を連続撮影して適正に合成するHDR(ハイダイナミックレンジ)撮影の自動/オン/オフを切り替えます。
③Live Photos・・・シャッターを切る前後1.5秒を記録して、コマ送りのような動画を撮影できる機能です。観覧時は、写真の上で強く押し込みます。
④セルフタイマー・・・3秒または10秒で指定した秒数後に10枚連続撮影します。人物のぶれや目つぶりがない写真を自動ピックアップしてくれます。
⑤前面/背面カメラの切り替え・・・背面のiSightカメラと全面のFace Timeカメラを切り替える事ができます。
⑥撮影モードの変更・・・「写真」や「ビデオ」「パノラマ」といった撮影モードをタップやスライド操作で切り替えられます。写真の縦横比が1:1の「スクエア」や、「スローモーション」「タイムプラス」といった動画の撮影モードも選択できます。
⑦写真を表示・・・直前に撮影した写真を表示。
⑧シャッターボタン・・・タップすると撮影します。ロングタップすると「バーストモード」で高速連写になります。
⑨ライブフィルター・・・8種類のフィルターを反映したイメージが表示されて、選択ができます。
以外と知らない機能ありませんでしたか?
カメラ機能を使いこなせば様々な写真が撮影できるので、色々試してみてください!